信州の駒ヶ根にある親戚の別荘に行ってきました。
別荘ッと言っても一年の半分以上住んでいますので
住人と言えるご夫婦です。
3時過ぎに到着した僕たちを最初に案内してくれたのは
歩いて10分ぐらいの距離にある光前寺の仁王門前にある
駒ヶ根高原美術館
見た目以上に凝った作りの美術館です、
作品は・・・・・これほど好みがはっきりしている美術館は少ない、
僅か30~40分程しか居なかったのに・・・・・疲れた
どの作品もかなり高いレベルなのに・・・・・微妙
気を取り直して光前寺です、
ここは実はかなり格式の高いお寺のようで、入り口に当たる仁王門の左右の金剛力士像や続く山門の造作やしつらえ、
素晴らしいの一言です。
光前寺、仁王門前から見た駒ヶ根駅方面
仁王門と左右に安置されている金剛力士像
杉並木参道です、
仁王門から三門まで続く杉の巨木がすごい
今回僕が一番見たかったのは石垣に生えていると言われていた
光苔です。
苔好きの僕が見たかった苔で参道の石垣にそれはひっそりと生えていました。
石垣の奥に光る光苔です。
本堂の脇から山道を歩いて5分の距離にある唐松林の中のお宅、ログハウスです
庭の隅にエーデルワイスが咲いていました
翌日午前中に上伊那のファーマーズマーケット
あじーな に連れて行っていただきました
近くをあれこれと案内して頂きました、さすがは地元
伊那食品と言う寒天のメーカーがやっている
かんてんぱぱ と言う施設
広大な敷地に庭や池などが沢山有り、綺麗に整備されています
最後に連れて行っていただいたのがこちら、五平餅の看板が大きく出ているし
街道沿いで、いっけん観光客相手の店に見えますが
ここの蕎麦、高くないのにかなり旨い、五平餅も香りが良くてかなり旨い、
一軒で2種類の美味しい信州を頂くことが出来ました、
親戚のお宅の近所に美味しいけどかなり値段が高い蕎麦屋が有るけど
ちょっと味のわりに高すぎ、遠くからお客さんが来るみたいだけど、
ここは高くなくて美味しいよ、と言っていました
納得の味です、久々に美味しい蕎麦と五平餅を頂きました。