秋田産ネマガリタケ

秋田のネマガリタケが届きました。

生まれて初めて剥きます、予想どうりの量だったのですが、
産地の人に剥き方のコツを教えて頂いていましたので何とか30~40分位で剥き終わり、ヌカを使い茹でます。

秋田産ネマガリタケ

秋田産ネマガリタケ

秋田産ネマガリタケ

茹で上がって固い所を外した姿です、
以前頂いた物は今回の物の半分以下の大きさでとてもデリケートな味、
今回は大きい分、固い所も多く、出来上がりは全部でこれだけ、
付け合せに使います。

秋田産ネマガリタケ


この記事へのコメント
お久しぶりです
12団のHPから覗きに来ました。
「ネマガリタケ」 私の実家の富山では「ススタケ」と呼びます。
5月の連休頃に両親が山に採りに行っていました。
実家では採りたてを湯がいてから皮を剥きます。
固い節を取ってから味噌だきにします。
懐かしい郷土料理です。
もう父は亡くなり、母も高齢で最近は八百屋さんで買ってきているようです。
Posted by akko at 2008年06月09日 22:16
お久し振りです、
団指導者のSさんですか?
「ネマガリタケ」は東北から北海道にかけて
良く食べられるみたいですね?
僕は今年初めて(最初は頂き物でした)
頂きましたが今まで食べたことの無い味、
何となく優しい味でとても好きになりました、
食感がうれしいですね
Posted by トマトカンパニーです at 2008年06月11日 02:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
秋田産ネマガリタケ
    コメント(2)